アイオーネイチャーラボ株式会社
  • 新着情報
  • 会社概要
  • 業務内容
  • 問い合わせ先

宮崎県における人工林主伐齢級について

1/11/2018

0 Comments

 
昨日ブログのグラフから、平成29年における人工林の齢級別面積で宮崎県は、齢級の小さい(若い樹木)面積割合が比較的高いことがわかりました。この調査は、過去に平成19年、24年にも実施されていますので、面積がどのように変化したのかを下記に示します。
 平成19年の1齢級と29年の3齢級、同様に19年の2齢級と29年の4齢級と続けて比較すると、19年の4齢級から6齢級までは、面積が増加していることがわかります。つまり、29年に6齢級以下の人工林は、伐採されることなく維持(間伐等は実施されている可能性あり)されるとともに、過去に伐採された山が遅れて再造林された可能性があります。
 一方、19年に5齢級の人工林は29年に7齢級になる際に、少ないですが約97ha減少しています。19年に6齢級の人工林は、29年の8齢級になるまでに約1,500ha減少していることから、この齢級から主伐が本格的に実施されているようです。最も多く主伐が実施されているのは、19年に10齢級で29年に12齢級になる人工林で、約1.3万haが主伐として伐採されているようです。
Picture
0 Comments



Leave a Reply.

    Author

    井内正直
    アイオーネイチャーラボ株式会社 代表取締役
    森林IoT推進協会代表
    千葉大学大学院
    非常勤講師
    博士(学術)

    Archives

    September 2022
    April 2022
    January 2022
    October 2021
    June 2021
    February 2021
    July 2020
    February 2020
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018

    Categories

    All

    RSS Feed

サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • 新着情報
  • 会社概要
  • 業務内容
  • 問い合わせ先